20656円 フェンダー スチール フロント & リア ショートタイト カフェ レーサー & カスタム用- show original title リアフェンダー エンコースコールローント&リアシェルトタイトタイトラー&ハステーナ用 - オリジナルのタイトルを表示 フェンダー スチール フロント & リア ショートタイト カフェ レーサー & カスタム用- show original title 車用品・バイク用品 バイク用品 パーツ 外装パーツ カウル フェンダー スチール フロント リア ショートタイト カフェ レーサー 超人気 カスタム用- show エンコースコールローント original オリジナルのタイトルを表示 title リアフェンダー ハステーナ用 - リアシェルトタイトタイトラー 20656円 フェンダー スチール フロント & リア ショートタイト カフェ レーサー & カスタム用- show original title リアフェンダー エンコースコールローント&リアシェルトタイトタイトラー&ハステーナ用 - オリジナルのタイトルを表示 フェンダー スチール フロント & リア ショートタイト カフェ レーサー & カスタム用- show original title 車用品・バイク用品 バイク用品 パーツ 外装パーツ カウル 20656円,カスタム用-,/cowpath1314864.html,フロント,title,ショートタイト,title,show,スチール,レーサー,フロント,フェンダー,リアフェンダー,-,カスタム用-,フェンダー,レーサー,&,&,スチール,エンコースコールローント&リアシェルトタイトタイトラー&ハステーナ用,リア,sanilrodrigues.com,車用品・バイク用品 , バイク用品 , パーツ , 外装パーツ , カウル,オリジナルのタイトルを表示,リア,&,original,ショートタイト,カフェ,カフェ,&,original,show フェンダー スチール フロント リア ショートタイト カフェ レーサー 超人気 カスタム用- show エンコースコールローント original オリジナルのタイトルを表示 title リアフェンダー ハステーナ用 - リアシェルトタイトタイトラー 20656円,カスタム用-,/cowpath1314864.html,フロント,title,ショートタイト,title,show,スチール,レーサー,フロント,フェンダー,リアフェンダー,-,カスタム用-,フェンダー,レーサー,&,&,スチール,エンコースコールローント&リアシェルトタイトタイトラー&ハステーナ用,リア,sanilrodrigues.com,車用品・バイク用品 , バイク用品 , パーツ , 外装パーツ , カウル,オリジナルのタイトルを表示,リア,&,original,ショートタイト,カフェ,カフェ,&,original,show
フェンダー スチール フロント & リア ショートタイト カフェ レーサー & カスタム用- show original title | |
カテゴリ | リアフェンダー |
状態 | 新品 |
メーカー | |
車種 | |
発送詳細 | 送料一律 1000円(※北海道、沖縄、離島は省く) |
商品詳細 | 輸入商品の為、英語表記となります。 |
Condition: Newmanfacturer warrenty: 2 years@2 yearsBrand: NoBrandSuitable for: Universal@UniversalMaterial: Steel@SteelColor: Silver@silverManufacturer Part Number: 000253 | |
条件:新品Manfacturer Warrententental:2年@ 2年ブランド:ノブランに適しています:Universal @ Universal材質:スチール@スチールカラー:銀@シルバー製造元品番:000253 | |
※以下の注意事項をご理解頂いた上で、ご購入下さい※ ■海外輸入品の為、NC・NRでお願い致します。 ■商品の在庫は常に変動いたしております。ご購入いただいたタイミングと在庫状況にラグが生じる場合がございます。 ■商品名は英文を直訳で日本語に変換しております。商品の素材等につきましては、商品詳細をご確認くださいませ。ご不明点がございましたら、ご購入前にお問い合わせください。 ■フィッテングや車検対応の有無については、基本的に画像と説明文よりお客様の方にてご判断をお願いしております。 ■取扱い説明書などは基本的に同封されておりません。 ■取付並びにサポートは行なっておりません。また作業時間や難易度は個々の技量に左右されますのでお答え出来かねます。 ■USパーツは国内の純正パーツを取り外した後、接続コネクタが必ずしも一致するとは限らず、加工が必要な場合もございます。 ■商品購入後のお客様のご都合によるキャンセルはお断りしております。(ご注文と同時に商品のお取り寄せが開始するため) ■お届けまでには、2~3週間程頂いております。ただし、通関処理や天候次第で遅れが発生する場合もございます。 ■商品の配送方法や日時の指定頂けません。 ■大型商品に関しましては、配送会社の規定により個人宅への配送が困難な場合がございます。その場合は、会社や倉庫、最寄りの営業所での受け取りをお願いする場合がございます。 ■大型商品に関しましては、輸入消費税が課税される場合もございます。その場合はお客様側で輸入業者へ輸入消費税のお支払いのご負担をお願いする場合がございます。 ■輸入品につき、商品に小傷やスレなどがある場合がございます。商品の発送前に念入りな検品を行っておりますが、運送状況による破損等がある場合がございますので、商品到着後は速やかに商品の確認をお願いいたします。 ■商品説明文中に英語にて”保証”に関する記載があっても適応されませんので、ご理解ください。なお、商品ご到着より7日以内のみ保証対象とします。ただし、取り付け後は、保証対象外となります。 ■商品の破損により再度お取り寄せとなった場合、同様のお時間をいただくことになりますのでご了承お願いいたします。 ■弊社の責任は、販売行為までとなり、本商品の使用における怪我、事故、盗難等に関する一切責任は負いかねます。 ■他にもUSパーツを多数出品させて頂いておりますので、ご覧頂けたらと思います。 ■USパーツの輸入代行も行っておりますので、ショップに掲載されていない商品でもお探しする事が可能です!!また業販や複数ご購入の場合、割引の対応可能でございます。お気軽にお問い合わせ下さい。 |
【新型コロナ感染症に関するお知らせ】新型コロナ感染症に関する情報を2022年度用に更新しました。 情報は随時更新する予定ですので定期的にご確認ください。
〇2022年度前期授業案内【学生(学部生・大学院生)向け】2022年度授業案内
〇本専攻の対応方針【本専攻構成員向け】新型コロナウィルス対応方針
【2023年度修士入学試験連情報】2023年度京都大学大学院理学研究科修士課程学生募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。なお、新型コロナウイルス感染症の罹患者、
またはその疑いがある者等に対して追試験を実施します。
○ 出願書類受理期間: 2022年6月27日(月) ~ 7月1日(金)
○ 試験日程: 2022年8月1日(月) ~ 8月2日(火)
(○ 追試験日程: 2022年8月30日(火) ~ 8月31日(水))
【05.02更新】「追試験」と「実施方法・日程」についての詳細情報を掲載しました。受験予定の方は必ず下記のリンク先からご確認ください。
【05.02更新】現在、8月1日、2日に対面で試験を実施する予定です。
【05.09更新】「ポスター」と「入試説明会」の情報を更新しました。入試説明会は6月11日(土)に対面・オンラインのハイブリッド形式で実施予定で、 事前申し込みが必要です(締め切り:6月9日)。詳細は修士課程入試のページをご確認ください。
2022年6月10日(金)に実施される地球惑星科学系オープンラボ「ウェゲナー祭」の展示詳細が決まりました。 学内・学外の所属を問わず、Google Formより事前の申し込みをお願いします【申し込み期限:06月08日(水)】。 詳細は下記のリンク先をご覧ください。
地球惑星連合大会期間中に、オンラインイベントを連日開催します(5月22日(日)~27日(金)の17:15~19:15)。 大学院の進路相談や、各分野の最新研究紹介など、盛りだくさんの内容です。 どなたでもご参加いただけますので、どうぞお気軽にお越しください(JpGUに参加されていない方は事前登録が必要です)。 詳細はリンク先(PDF)をご覧ください。
2022年6月10日(金)に地球惑星科学系オープンラボ「ウェゲナー祭」を開催します。 今年度は対面とオンラインのハイブリッド形式で開催できるよう、準備を進めております。 詳細が確定した際には再度お知らせいたしますので、それまでしばらくお待ちください。
2022年度10月入学京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2022年7月6日(水) ~ 7月8日(金)
○ 試験日程: 2022年8月末までに実施
本専攻の中下早織さん(大気科学分科、博士課程1年(当時、修士課程2年))が、3月18日に開催された新学術領域研究 「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」第3回領域全体会議において、若手発表賞を受賞しました。 おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
令和3年度地球惑星科学専攻修士論文賞が、今村 春香 さん、田旗 栄太 さん、沢口 航 さん(以上、地球物理学教室)、 片山 喜登 さん、池田 勇人 さん、山崎 あゆ さん、瀬岡 理子 さん(以上、地質学鉱物学教室)の7名に授与されました。 皆さま、おめでとうございます!!写真と受賞コメントを以下のページでご覧いただけます。
地球惑星科学専攻では、教員とのオンライン面談を随時受け付けています。 当専攻の先生や研究内容について興味をお持ちで、先生方とオンライン形式で面談を希望される方は、 以下のサイトからどうぞお気軽にお申込みください!
「はじめての地球惑星科学」のページに野口 高明 教授(地質学鉱物学教室)の記事『大は小を兼ねるか? ~宇宙塵の科学入門~』を掲載しました。 宇宙塵を用いた惑星科学研究について、分かりやすくご解説いただいています。是非ご覧ください!
本専攻の若林 環さん(測地学及び地殻変動論分科、修士1年)が、11月17日~19日に開催された日本測地学会第136回講演会にて「学生による講演会優秀発表」を受賞しました。 おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
地球惑星科学専攻では、2022年2月11日(祝)2月19日(土)に大学院オンライン進学相談会を実施します。
大学院での研究・教育や大学院修了後の進路などについて紹介します。
また、教員とのオンライン面談も受け付けております(こちらは随時)。
いずれも事前の参加登録が必要ですので、以下から直接お申し込みください。
多くの皆様のご参加をお待ちしています!
【12/20更新】期日が2月19日(土)に変更になりました。ご注意ください。
本専攻の原田裕己助教が、地球電磁気・地球惑星圏学会(Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences(SGEPSS))の大林奨励賞を受賞されました。 「MAVEN衛星を用いた火星周辺プラズマにおける磁気リコネクションの研究」の業績によるものです。 おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
地球惑星科学(特に地質学鉱物学関連)の展示イベント「大地は語る展」が開催されます。 期日は11月14日(日)で、場所は京都大学総合博物館です。なお博物館の入館には事前予約が必要です。 詳しくはリンク先をご覧ください。多くの皆様のご来場をお待ちしております! ※11.11追記:「大地は語る」展は、予定通り開催することとなりました。ご来場の際は、感染対策にご協力をお願いいたします。
2022年度4月入学京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項を以下に掲載しました。
学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2022年1月7日(金) ~ 1月12日(水)
○ 試験日程: 2022年2月14日(月)~15日(火)(地球物理学分野)、2022年2月2日(水)~3日(木)(地質学鉱物学分野)
【注意】2020(令和2)年度学生募集より、理学研究科博士後期課程においては冊子体での募集要項の配布を廃止しました。
募集要項および願書等の様式は、以下(理学HP)よりダウンロードのうえ、各自でA4サイズの用紙に印刷し、出願書類としてご利用ください。
地球惑星科学専攻では、2021年12月04日(土)に大学院オンライン進学相談会を実施します。 大学院での研究・教育や大学院修了後の進路などについて紹介します。 また、教員とのオンライン面談も受け付けております(こちらは随時)。 いずれも事前の参加登録が必要ですので、以下から直接お申し込みください。 多くの皆様のご参加をお待ちしています!
本専攻博士後期課程3年の厳 暢達 (Yan Chandda) さんが、『さくらサイエンスハイスクールプログラムオンライン大学訪問〜京都大学〜』にて講演しました。 是非ご覧ください! At the online open campus for international high school students, Mr. Yan Chandda (3rd year Ph.D. student) gave a talk about his life at Kyoto University. Please take a look!
吉川裕 准教授(地球物理学教室)の理学新入生向けの講義「地球惑星科学:地球の気候と海:その変化の原因を探る」(2020年4月23日実施) が京都大学オープンコースウェアに公開されました。是非ご覧ください!
「地球惑星科学の最先端」のページに河上 哲生 准教授(地質学鉱物学教室)の記事『地表に露出した地殻深部断面と その構成岩石を用いた部分融解過程・流体活動の研究』を掲載しました。岩石を用いた地殻深部の動態解明について、 分かりやすくご解説いただいています。是非ご覧ください!
地球物理学教室では、海洋物理学を専門とする教授1名、および、大気圏物理学を専門とする准教授1名を公募しています。 書類提出の〆切は、いずれも2021年09月30日(木)【必着】です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
地磁気世界資料解析センターでは、太陽地球系物理学・地球電磁気学を専門とする助教1名を公募しています。書類提出の〆切は、2021年09月30日(木)【必着】です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
【For those who would like to study Earth and Planetary Sciences at Kyoto University】 Notice of Kyoto iUP (Kyoto University International Undergraduate Program) online information session for the 2022 enrollment
本専攻博士後期課程3年の Raymundo Omar Palta-Martínezさんと伊藤喜宏准教授(防災研究所)らの研究成果 『海底地震計記録で読み解く地震空白域の将来 -メキシコ・ゲレロ州沖合の地震空白域のスロー地震活動の発見-』が プレスリリースされました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
地磁気世界資料解析センターの松岡彩子教授が、地球電磁気・地球惑星圏学会(Society of Geomagnetism and Earth, Planetary and Space Sciences(SGEPSS))の田中舘賞を受賞されました。 「太陽風-磁気圏相互作用に伴う電磁流体波によるエネルギー輸送の研究と科学衛星搭載用高精度磁力計の開発」の功績によるものです。 おめでとうございます! 詳細は受賞のページをご覧ください。
6月11日(金)に「ウェゲナー祭(オンライン)」が開催されました。 学部生を中心に64名の方にご来場いただきました。どうもありがとうございました!以下のページにて当日の様子を掲載しています。
「ウェゲナー祭(オンライン版)」が今週金曜日に開催されます。6月10日(木)まで参加登録を受け付けています(詳細は下記リンク先をご覧ください)。多くの皆様のご参加をお待ちしています!! 当日のスケジュールもアップしていますのでご覧ください!(06/09追記)
English pageの「留学生の声」の更新【その2】です。Christina Shears Ozekiさん(地質学鉱物学教室 博士課程3回生)のインタビュー記事をアップしました。 こちらも是非ご覧ください!
English pageの「留学生の声」の更新【その1】です。Tha Zin Htet Tin さん(防災研究所 博士課程3回生)のインタビュー記事をアップしました。 是非ご覧ください!
「地球惑星科学の最先端」のページに『火山研究センターの復旧について 』という題で、大倉敬宏教授(地球熱学研究施設) ・風間卓仁助教(地球物理学教室)からご寄稿頂いた記事を掲載しました。阿蘇の京大火山研究センターは2016年の熊本地震で被災しましたが、 皆様のご支援のおかげで本年復旧工事を終え、5月10日に復旧記念式典も開催されました。本掲載記事では、被災から復旧までの道のりを写真を交えて紹介しています。どうぞご覧ください。
English pageの「留学生の声」の更新【その2】です。Gabriel Theophilus Vinalay Valeraさん(地質学鉱物学教室 博士課程3回生)のインタビュー記事をアップしました。 こちらも是非ご覧ください!
English pageの「留学生の声」の更新【その1】です。Tong Lingさん(防災研究所 博士課程2回生)のインタビュー記事をアップしました。 是非ご覧ください!
「在学生・卒業生の声」の更新【その2】です。2019年度に博士課程を修了された 羽地俊樹さん(現 産業技術総合研究所 地質調査研究センター)の記事を掲載しました。 こちらもぜひご覧ください!
先にご案内していた入試説明会の参加申し込みフォーム(オンライン参加される方のみ必要)を開設しました 【締切:2021年6月10日(木)】。詳しくは下記のページをご覧ください。 (5/27追記)オンラインのみの開催となりましたので、参加される方は皆さま事前登録が必要です。
修士課程の2022年度学生募集のポスターと、入試説明会(6月12日(土))の情報を更新しました。
入試説明会は対面・オンラインのハイブリッド開催の予定ですが、COVID-19の今後の感染状況によっては
オンラインのみの実施になる可能性もあります。今後の情報更新にご注意ください。オンラインのみで実施することになりました。(5/27更新) また、オンラインでの参加には
事前の参加登録が必要です(近日中に申し込みフォームを開設予定申し込みフォームを開設しました。(05/25更新) )詳しくは下記のページをご覧ください。
英語ページに「留学生の声」を追加しました。今後随時記事をアップする予定です。第一回記事は Rimali Mitraさん(地質学鉱物学教室 博士課程3回生)のインタビュー記事です。是非ご覧ください! There is a new English webpage, reflecting foreign students' life in Japan, research at Kyoto University, views and opinions. Please check it!
「はじめての地球惑星科学」のページに風間卓仁助教(地球物理学教室)の記事を掲載しました。 『重力加速度は9.8じゃない!?』という題で、重力観測の手法や意義について分かりやすくご解説いただいています。 ぜひご覧ください!
6月11日(金)に「ウェゲナー祭(オンライン版)」を開催します。 申込フォームなどの詳細は下記リンク先をご覧ください。本年度もオンライン開催となりますが、多くの皆様のご参加をお待ちしています!!
2022年度京都大学大学院理学研究科修士課程学生募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。なお、新型コロナウイルス感染症の罹患者、
またはその疑いがある者等に対して追試験を実施します。
○ 出願書類受理期間: 2021年6月28日(月) ~ 7月2日(金)
○ 試験日程: 2021年8月2日(月) ~ 8月3日(火)
(○ 追試験日程: 2021年8月31日(火) ~ 9月1日(水))
2021年度10月入学京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項が理学研究科のHPで公開されています。
地球惑星科学専攻の学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2021年7月7日(水) ~ 7月9日(金)
○ 試験日程: 2021年8月末までに実施
本専攻のBogdan Enescu准教授の研究成果『東北地方太平洋沖地震後に日本全国で発生した誘発地震のメカニズムを解析 -稠密地震観測網で捉えられた長野県北部の地震の前駆過程-』がプレスリリースされました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
地球惑星科学専攻は、科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業『京都大学 情報・AI・データ科学博士人材フェローシップ』の対象専攻です。 次年度以降も、このフェローシップは続きますので、地球惑星科学専攻の博士後期課程に入進学予定の方は応募できます。
令和2年度地球惑星科学専攻修士論文賞が、岡田 悠太郎 さん、西野 圭佑 さん、桃木 尚哉 さん(以上、地球物理学教室)、 石井 さよ さん、牛丸 健太郎 さん、尾上 裕子 さん(以上、地質学鉱物学教室)の6名に授与されました。 皆さま、おめでとうございます!!写真と受賞コメントを以下のページでご覧いただけます。
2021年4月5日(月)・6日(火)の日程で集中講義「地球惑星科学展望」が開講されます。 以下にプログラム・要旨を掲載しましたのでご覧ください。 【03/31追記】 学生は対面参加のみとなります。
地球惑星科学専攻では、オンライン進学相談(教員との面談)を随時受け付けております。 話を聞いてみたい教員がいる、研究内容などについて知りたい、など、リンク先から相談内容を記入してお申し込みください。 どうぞお気軽にご利用ください!
地球熱学研究施設では、地熱テクトニクスあるいは地熱流体論を専門とする助教1名を公募しています。書類提出の〆切は、2021年03月31日(水)【必着】です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
本年度末に退職される秋友和典先生の最終講義を、以下の通りオンラインにて開催いたします。参加には事前登録が必要です。詳細な情報につきましてはリンク先をご覧ください。
〇 秋友和典 教授 最終講義
・日時・場所:2021年3月2日(火)13:00開始(15:00頃終了予定)
・演題:『水と海の話』
本専攻の坂崎貴俊助教(地球物理学教室)が、COSPAR(Committee on Space Research)において、 Scientific Commision A(Space Studies of the Earth's Surface, Meteorology and Climate)分野の Zeldovichメダルを受賞しました。
2013年度に修士課程を修了された松崎和也さん(産業技術総合研究所 計量標準総合センター)に地球惑星科学専攻在籍当時の体験談や 現在のお仕事についてインタビューしました。 「在学生・卒業生の声」として記事を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
地球惑星科学専攻では、2021年2月13日(土)に大学院オンライン進学相談会を実施します。 大学院での研究・教育や大学院修了後の進路について紹介します。 また、教員とのオンライン面談も受け付けております(こちらは随時)。 いずれも事前の参加登録が必要ですので、以下から直接お申し込みください。 多くの皆様のご参加をお待ちしています!
2021年度4月入学京都大学大学院理学研究科博士後期課程学生募集要項を以下に掲載しました。
学生募集は以下の日程で実施されます。
○ 出願書類受理期間: 2021年1月5日(火) ~ 1月7日(木)
○ 試験日程: 2021年2月15日(月)~16日(火)(地球物理学分野)、2021年2月2日(火)~3日(水)(地質学鉱物学分野)
【注意】2020(令和2)年度学生募集より、理学研究科博士後期課程においては冊子体での募集要項の配布を廃止しました。
募集要項および願書等の様式は、以下よりダウンロードのうえ、各自でA4サイズの用紙に印刷し、出願書類としてご利用ください。
地球物理学教室では、大気圏物理学および測地学を専門とする教授2名を公募しています。書類提出の〆切は、いずれも2020年09月30日(水)【必着】です。 詳細は京都大学HPまたは理学研究科HPに掲載されている公募要項をご覧ください。
本専攻の坂崎貴俊助教の研究成果『地球大気の共鳴振動を網羅的に検出 -大気は梵鐘のように「鳴り響いている」-』がプレスリリースされました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
6月12日(金)に「ウェゲナー祭(オンライン版)」が開催されました。例年とは異なる形態での実施でしたが、 昨年を上回る77名の方にご来場いただきました。ありがとうございました!以下のページにて当日の様子を掲載しています。
本専攻を卒業された鮫島悠甫さん(H29年度修士課程修了)と松岡廣繁助教の研究成果(『シカの角の枝の相同関係と進化史を解明 -角溝とダイヤグラムを用いた新たな手法-』)がプレスリリースされました。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
一覧を表示する